小泉です。
ダイエットに成功した方で、糖質制限がだんだんきつく感じなくなったと言う方が多くいました。
「お菓子や甘いものを食べたくなくなった」
これは、食べたいのをガマンしているわけではないのです。
ガマンと改善は、行って帰ってくるほど違う。
ガマンしてるだけでは、いずれリバウンドしてしまう。
でも改善であれば、食欲をコントロールできるので、リバウンドしたとしても最小限で済ませられる。
これが、ダイエットを成功に導く1つの指標になっていました。
その一方で、糖質大好き・肉と魚は大嫌いという方がいます。
糖質を制限できないワケ
食べ物の好き嫌いは、自分もあるのである意味仕方ないと思っていました。
しかし、ダイエットできない理由として説明できるとしたら・・・。
再現性があれば、さらに多くの方をダイエット成功に導けるのではと考えています。
ポイントは、ビタミンBにあります。
糖質制限するなら、ビタミンBは不足してはいけない
ここでビタミンBについて、カンタンに説明します。
ビタミンBは、エネルギーを産生するクエン酸回路の働きかけをしています。
糖質過多になるとビタミンBが不足して、エネルギー産生が上手く行われません。
すると、エネルギー変換が上手く行われなくなります。
この時点で、タンパク質や脂質がカラダに余ってしまう。
でも糖質だけは、ビタミンBを必要としなくてもエネルギー変換ができるのです。
だから、エネルギーが足らなくなると糖質が欲しくなり、肉・魚などのタンパク質はいらなくなる。
太る食べ物が食べたくなり、太らない食べ物はいらない。
そんな悪循環になっているのです。
肉食が好きな年配者が元気なのも、そんな理由があるのかもしれません。
糖質制限するなら、何を食べると良いか!?
最近は、肉だけでなく卵やチーズも食べるようにしています。
チーズは乳製品なので、以前はNG食材にしていました。
タンパク質だけでなく、ビタミンB群や鉄分を取れるのでOK食材にしています。
それから、色の濃い野菜。
ブロッコリーやほうれん草にトマトも取っています。
また、良質な脂も取るようにしています。
オリーブオイルにココナッツオイルに亜麻仁油、ナッツ類も取っています。
私は甘いものが好きなのですが、それほど食べたいと思いません。
まとめると・・・
・肉・卵・チーズを食べる
・色の濃い野菜を食べる
・良質な脂を摂取する
これだけでも、余分な体脂肪を減らす手助けになりますよ^^
糖質だけが、太る食べ物と言ってもいいくらい。
もちろん、トレーニングと平行することで、より早くダイエットが可能になります。
The following two tabs change content below.

足利市でパーソナルジムをしています。
2006年からトレーナーを始めて、これまでの指導人数は1000人以上。
フィットネス人口の裾野を広げるべく、主に運動が苦手な方を中心に指導。誰もが健康な人生を謳歌できる世の中にしたい。
そのために運動が苦手な人でもできる、エクササイズやダイエットについて発信しています。
⇒プロフィールはこちら
