デスクワークが多い人専用のストレッチ3選【1日5分でOK】
小泉です。
ストレッチ指導をして12年。
マッサージのようなリラクゼーションではなく、動きに特化した実用的なストレッチをご提案。
腰痛や姿勢改善などの実績があります。
デスクワークを長時間してると、股関節周りが固まります。
股関節周りが、圧迫されるのが原因。
車の運転などで座ってる時間が長かった日は、1日の最後にこんなストレッチをしてます。
今日は移動が多くて、お尻周りが固まってるので、ハイパースフィアと言うマッサージボールで筋膜リリース。デスクワークでもそうなんですが、腰が痛いと言いつつ、固まってるのがお尻の筋肉ということがよくある。この振動が、筋肉の深部までほぐしてくれます。1分くらいで、かなりスッキリしました。 pic.twitter.com/ikEHWuHOgp
— 小泉智明@足利市パーソナルジム (@IkaomotImuziok) September 10, 2020
実際にストレッチの時間は、1~2分と短いです。
それをやるかやらないかで、その日の睡眠や翌日の疲労感に影響する。
この記事では、デスクワークに特化したストレッチをご紹介します。
読めばあなたに必要なストレッチがわかりますよ。
目次
デスクワークで固まりやすい3つの筋肉をストレッチ
デスクワークで固まりやすいのは主に3つ。
・股関節
・上部胸椎(背骨)
腰のデスクワークストレッチ
臀筋はさっき紹介したストレッチです。
とくに、お尻の上の方が固まりやすい。
腰痛や腰回りの疲れとして、感じやすい筋肉です。
ここをほぐすだけで、腰回りはだいぶラクになります。
股関節のデスクワークストレッチ
股関節は、とくに前側ですね。
鼠径部が固まりやすい。
座る姿勢って、鼠径部が詰まる姿勢になるからです。
なので、このストレッチ。
足を前後に開いて、股関節をストレッチします。
背中のデスクワークストレッチ
最後は背中(背骨)。
人はモノを水平にみる癖があるので、猫背になりやすい。
そんなときは、ストレッチポールでストレッチ。
基本寝てるだけでOK。
補足:職場でストレッチするなら
デスクワークなど長時間椅子に座ってると、股関節周りが固まります。オフィスなどでストレッチしにくいなら、立ち上がって、伸びをして、ちょっと歩くだけでも違います。まず立つだけで、固まってた股関節がほぐれますからね。どんなに意識しても、長時間座ってれば姿勢は悪くなるので息抜きは必要。 pic.twitter.com/auNOVHACyl
— 小泉智明@足利市パーソナルジム (@IkaomotImuziok) September 11, 2020
オフィスなどでストレッチしにくいなら、立ち上がって、伸びをして、ちょっと歩くだけでも違います。
まず立つだけで、固まってた股関節がほぐれますからね。
どんなに意識しても、長時間座ってれば姿勢は悪くなるので息抜きは必要。
立ち上がって、背伸びするだけでも違います。
できれば、ちょっと歩くとさらに効果的。
もし、座ってて足が伸ばせるなら、このストレッチもおすすめ。
ポイントは、胸を張ること。
デスクワークは身体が固まりやすい
ストレッチ指導してて思うのは、身体が硬いんじゃなくて緊張が強い人が多い。理由は、ストレスが溜まってて呼吸が浅いから。ストレスがない人はいないのだろうが、少なくとも身体に出てるのは解消したい。前屈や開脚ができるより、疲れない身体をつくるストレッチ指導をしてます。最近疲れてませんか? pic.twitter.com/71Pd6guoJH
— 小泉智明@足利市パーソナルジム (@IkaomotImuziok) September 7, 2020
デスクワークをリラックスして行う人は、ほとんどいないはず。
・集中
・緊張
・ストレス
など、精神状態は筋肉にも表れます。
よく「身体が硬い」と言う人がいますが、同時に緊張も強いのです。
脱力ができない。
メンタルと筋肉の関係
ストレッチするときに、呼吸が止まってませんか?吐くときにリラックスするんですが、吸った時に息が止まることが多い。すると、身体は緊張してしまう。そんな状態でストレッチしても、身体はリラックスできません。そのため、ストレッチと呼吸はセットで考えています。あなたは深く呼吸できますか? pic.twitter.com/aIp8f73YoX
— 小泉智明@足利市パーソナルジム (@IkaomotImuziok) September 9, 2020
呼吸が浅い。
もしくは、呼吸が止まってませんか?
ストレッチ指導で最初に行うのが呼吸。
なぜなら呼吸が浅かったり止まると、ストレッチしても筋肉が伸びないからです。
ストレッチでも、筋膜リリースでも、呼吸が止まってる方が非常に多い。
これだと、かえって緊張が助長してしまう。
意外に思うかもしれませんが、伸びをしながら深呼吸するのが、1番のデスクワーク専用のストレッチになるのです。
まとめ
デスクワークをすると、身体が縮こまります。
放っておくと、腰痛や肩・首の凝りの原因に。
その日の疲れは、その日のうちに解消。
実際には1~2分でできますから。
毎日の積み重ねが、仕事のパフォーマンスを高めてくれるのです。


最新記事 by 小泉 智明 (全て見る)
- 冬場に寒くて動きたくないときに効果的な筋トレ - 2021年1月12日
- サーカディアンリズムを整えて睡眠の質を高める - 2021年1月8日
- 片頭痛を頭蓋骨の調整で改善しました - 2020年12月22日
- 部分痩せなど気になる部位の引き締めができます - 2020年12月20日
- O脚の原因を矯正できた改善エクササイズ - 2020年12月19日