ホルモンバランス・自律神経・メンタルストレスは、密接な関係があります。
カラダのつながりから、体軸視点で原因に対処していきます。
更年期症状は、年齢だけでなくライフスタイルにも影響します。
この記事では、ゆがみを解消して更年期の悩みを解消する方法を紹介します。
更年期症状:不眠・イライラ・疲れやすいを解消する
まず大前提として、自律神経の乱れをみます。
エネルギーの流れが滞るので、さまざまな症状が起きやすくなる。
そのため、まずは自律神経にアプローチすることから始めます。
更年期症状:不眠の解消
交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、サーカディアンリズムも狂います。
朝になれば目が覚め、夜になれば眠くなるというリズムが逆転してしまう。
日中眠いのに、夜になったら眠れない。
こんな悩み抱えてるなら、自律神経の乱れかもしれません。
更年期症状:イライラの解消
自律神経が乱れると、呼吸が浅くなります。
脳にエネルギーが循環せず、感情的になりやすい。
原始反射と言って、些細なことが気になってしまうのです。
自律神経の乱れが解消したら、呼吸も改善しましょう。
更年期症状:疲れやすいの解消
ストレスを抱えてると、副腎に影響します。
アドレナリンが過度に分泌すると、疲れやすくなります。
常に興奮してる状態。
カラダの電源が切れないので、眠れない・イライラ・疲れやすいの原因になります。
カラダのつながりから更年期への対処
1つのゆがみが全身にマイナス連鎖します。
ホルモンバランスの乱れが、筋肉や脳や神経や内臓に。
1つ1つ解消するのは大変です。
そこでメジャーポイント(ゆがみの主原因)を探します。
1つのゆがみが解消すると、連鎖して全体がよくなることがあります。
運動で更年期対策
パーソナルトレーニングは、筋肉をムキムキにするものと思ってませんか?
それもトレーニングの1つですが、すべてではありません。
機能低下してる運動機能から、更年期の悩みを和らげていきます。
老化しないトレーニング
酸化と還元と言う言葉があるように、年齢を重ねるとカラダも錆びて老化反応が出ます。
心身の機能が低下するので、更年期の影響を受けやすくなる。
老化反応は10代後半から出るので、年齢を重ねるのであれば必ずアプローチしたいところ。
まとめ:更年期で悩む方へ
この記事の内容は、医療行為ではないので効果を保証するものではありませんが、薬を使わないので副作用もありません。
しかし年齢を感じさせない身体づくりはできます。

また更年期に起こりやすい体調の変化にも対処してきました。

医者ではないので症状名を診断できませんが、体軸のゆがみから現状を把握することはできます。
自律神経から整えるパーソナルトレーニング|疲労・不眠・うつ・更年期にも対応

年齢を重ね、体型だけでなく体調にも変化が出てませんか?
もし「運動に興味がある」、「運動を始めてみよう」と思ってるのであれば、統合的にアプローチしましょう。
健康的に痩せて、「年齢を重ねた今が1番健康」と思えますよ。