自律神経から整えるパーソナルトレーニング|疲労・不眠・うつ・更年期にも対応

「なんとなく不調が続いている…」「寝ても疲れが取れない」そんな方は、自律神経の乱れが原因かもしれません。

自律神経からアプローチするパーソナルトレーニングが受けられる場所があります。

疲労・不眠・うつ・更年期など、体と心の不調を整えたい方におすすめの内容です。

自律神経とホルモンバランスを整えるパーソナルトレーニング

呼吸は、自律神経に働きかける数少ない“意識的に使えるルート”です。
しかし、自律神経が乱れると「呼吸筋」である横隔膜がうまく機能しません。
つまり、正しく呼吸しようとしても限界があるというのが現実です。

近年、自律神経の乱れや精神的な不調に悩む方が増えています。
うつ症状や慢性的な疲労、不眠、ホルモンの乱れによる不調など——。
薬やマッサージで一時的に和らいでも、根本的に解決しない方も多いのではないでしょうか?

そこで重要なのが「体軸を整える」こと。
スイッチング(神経筋統合不全)と呼ばれる状態を整えることで、
自律神経やホルモンのバランスも自然と整っていきます。

👉 霊障が原因のうつを解消する身体調整とは?

自律神経の乱れはホルモンバランスにも影響

ホルモンは感情・美容・代謝など、心と身体に深く関わる要素。
自律神経の乱れは、そのバランスにまで影響します。
特に男性の更年期障害や、不妊・肌荒れ・PMSに悩む方は要注意です。

自律神経アプローチの実例

当ジムでは初回のお客様の多くに、スイッチング(神経の切り替え異常)を確認します。

・左右の骨盤や肩の高さが常に入れ替わる
・脚の長さが毎回違う
・カラダが重く動きづらい
といった方は、筋肉だけでなく神経系に原因があるかもしれません。

誤ったトレーニングや整体では、逆効果になることもあります。

交感神経が過剰になるとどうなる?

・疲れやすい
・寝つきが悪い/夜中に目が覚める
・カラダがいつも緊張している

これらの症状は、交感神経が優位な状態によく見られます。
不眠は30〜40%の日本人が抱えているとされ、10%は慢性不眠症に該当します。

「カラダがうまく動かない」理由

柔軟性や筋力の問題だけではありません。
以下のような特徴がある方は、神経系(感覚統合)に課題がある可能性も。

  • スキップが苦手/できない
  • 力の抜き方がわからない
  • 姿勢やバランスが安定しない

これらは感覚統合のトレーニングで改善することがあります。

👉 前庭覚トレーニング
👉 視野を広げるビジョントレーニング
👉 三半規管を鍛えるエクササイズ

改善事例:うつからの社会復帰

長年うつに悩み、病院・カウンセリング・ジムなどを試した方が、
当施設での身体調整をきっかけに、少しずつ回復。
現在は職場でリーダー職として活躍されています。

興味のある方へ

「なんとなく体が重い」「姿勢が気になる」

そんな日々のちょっとした不調を整えたい方に、整体とパーソナルトレーニングを組み合わせたサポートをご紹介しています。

よかったらのぞいてみてくださいね。

マンツーマンでゆがみ改善&体質改善
整体とトレーニングを別々に通う必要なし!整体の調整×根本原因に向き合う個別指導で、不調・歪み・自律神経ケアから更年期や尿もれ対策までサポート。心と身体が整う、新しい体作りはいかがですか?

まとめ:自律神経×ホルモンのケアは「体軸」から

不眠・うつ・自律神経失調・更年期・慢性疲労…
これらの悩みには、スイッチング(神経の不調)や感覚統合の乱れが背景にあることが多いです。

体を根本から調整することで、
“薬に頼らずに”改善の道が見えてくることもあります。

👉 ゆがみを解消する身体調整コースを見る

40代から増える“なんとなく不調”をケアする整体
整体とパーソナルトレーニングを同時に受けられるジム。腰痛・肩こり改善からダイエット、姿勢改善まで、女性に人気のプログラムを提供。運動初心者も安心!体験セッション受付中。
足利市パーソナルトレーニングジム小泉智明(こいずみともあき)

栃木県足利市大前町765 シーラズハイツ203
営業時間:10:00~18:00(水曜定休)
TEL:08053736391
MAIL:ikaomot-imuziok@hotmail.co.jp

小泉 智明

19年で2,000人以上の指導実績があります。実は私自身、ひどい腰痛で歩けなくなった経験があります。病院に行っても治らない、原因すらわからない。寝返りをするのも大変で、早くこの苦痛から解放されたい想いから、自分で治そうとトレーニングを学び始めました。おかげで痛みがなくなり、その後も再発していません。腰痛改善と並行して行ったダイエットで、14キロ痩せてリバウンドすることなく体型を維持しています。そんな自分の経験が、同じように困ってる人の役に立つためにトレーナー活動をしています。▶ ご興味のある方は、ぜひプロフィールもご覧ください。→詳しいプロフィールはこちら

小泉 智明をフォローする
パーソナルトレーニング