心とカラダはつながっている。
カラダから、メンタルにアプローチできるのでは?
と言うテーマの記事です。
メンタル系の記事って抽象的すぎて、再現性のないものが多い。
頭でわかっててもコントロールできないのが、メンタルの問題なのだから。
<<考えごとが止まらない夜に。“本来の自分”に戻る呼吸トレーニング
1分間に4~6回のゆっくりした呼吸を、5分やればリラックスして緊張しなくなります。
呼吸だけで気持ちが変わらなければ、ウォーキングなど軽めの運動をします。
びっくりするくらい、寝つきが良くなります。
あがり症も同じ。
手に人を書いて3回飲む‥
と迷信じみたことより、ちょっとその辺歩いた方がリラックスしやすい。
とくに自然の中を歩くと、血圧や脈拍の安定するエビデンスがあります。
私も実践してますが、めちゃくちゃリラックスできる。
自然の中で身体を動かすと、身体も心もスッキリする。
軸が安定すると、メンタルも安定する。
ポイントは、心拍が上がるくらいの負荷でやること。
緊張しても心拍が上がりますが、それと似た状況になるから。
「心拍が上がってるけど大丈夫」
と脳が感じられれば、あがり症も改善します。
運動脳と言う書籍に、「運動はセラピーになる」と言う一節がありますが、まさにそうだと感じます。
ちょっと心拍が上がる程度の運動なら、疲労感より心地よさのが大きい。
続けたくなるし、気がついたら「あがり症」も改善してますよ。
さぁ、余計なことを考える暇があるなら、身体を動かしましょう!