リバウンド知らず!ダイエットを長続きさせる習慣化の秘訣

毎年「今年こそは痩せる!」とダイエットを始めても、気づけば挫折してしまう…。
そんな経験はありませんか?

実際、ダイエットが続かないのは「意志が弱いから」ではなく、仕組みがないからなんです。

この記事では、25年以上筋トレを続けている私の実体験や、パーソナルジムで成果を出したお客様の事例をもとに、
「なぜ続かないのか?」そして「どうすればリバウンドせずに長く続けられるのか?」をわかりやすく解説していきます。

読んだ後には、「自分にもできそう!」と思える習慣化のヒントが見つかるはずです。

毎年ダイエットが続かない…その理由とは?

「今年こそは痩せる!」と決意しても、いつの間にかやめてしまう…。
続けられる人と続かない人の違いは何なのでしょうか?

この記事では、25年以上筋トレを継続している私自身の体験と、パーソナルジムで多くの方が成功した「習慣化の仕組み」をわかりやすくお伝えします。

なぜダイエットは続かないのか?3つの理由

1. 人間の本能として筋トレは”不自然”

筋トレは「生き残るために必要な行動」ではありません。
だから脳は「続ける意味がない」と判断し、やめてしまうのです。

2. モチベーション頼りになっている

「やる気が出たらやる」という方法は、感情に左右されやすく長続きしません。

3. トリガー(きっかけ)が曖昧

続けられる人は「◯◯したら△△をする」と、行動を引き出す明確なスイッチを持っています。

習慣化で変わる!続けられる人の考え方

習慣化の名著『アトミック・ハビッツ』では、習慣は次の4ステップで形成されると紹介されています:

  • きっかけ
  • 欲求
  • 反応
  • 報酬

特に重要なのは「きっかけ」

習慣は「始める仕組み」さえあれば、あとは自然に回り出します。

【実例】25年以上筋トレを続けられた理由

私の筋トレヒストリー

  • 15歳:学校の体育館で筋トレ開始
  • 20歳:公共ジムに通い始める
  • 22歳:ジム勤務を機に本格始動
  • 現在41歳:当時の体型を維持中

継続のカギは「環境」と「トリガー」

  • お客様を待つ時間=トレーニング時間
  • 職場に筋トレ器具しか置かない
  • 1セットだけでもOKと決める

👉 行動のハードルを下げ、「やらない理由を減らした」ことが習慣化の最大のポイントです。

習慣化に成功したダイエット事例

● 50代男性:12kg減&健康数値改善

  • 2ヶ月でウエスト大幅ダウン
  • 毎日の生活習慣を1つずつ整えた結果

● 主婦の方:5ヶ月で10kg減

  • お菓子を見える場所から排除 → 間食が激減
  • 「太る習慣」を「痩せる習慣」に変えることに成功

自分を責めなくていい|必要なのは”仕組み”

「自分は意志が弱いから…」と落ち込む必要はありません。
大切なのは、自然に続けられる仕組みを作ることです。

私たちのパーソナルジムでは、一人ひとりに合った「続けられる仕組み」を一緒に設計しています。

まずは気軽に体験してみませんか?

\ 初回体験の詳細・ご予約はこちら /

無理な勧誘は一切ありません。安心してご相談ください。

足利市パーソナルジム小泉智明(こいずみともあき)

栃木県足利市大前町765 シーラズハイツ203
営業時間:10:00~18:00(水曜定休)
TEL:08053736391
MAIL:ikaomot-imuziok@hotmail.co.jp
LINEのID 7111418

小泉 智明

19年で2,000人以上の指導実績があります。実は私自身、ひどい腰痛で歩けなくなった経験があります。病院に行っても治らない、原因すらわからない。寝返りをするのも大変で、早くこの苦痛から解放されたい想いから、自分で治そうとトレーニングを学び始めました。おかげで痛みがなくなり、その後も再発していません。腰痛改善と並行して行ったダイエットで、14キロ痩せてリバウンドすることなく体型を維持しています。そんな自分の経験が、同じように困ってる人の役に立つためにトレーナー活動をしています。▶ ご興味のある方は、ぜひプロフィールもご覧ください。→詳しいプロフィールはこちら

小泉 智明をフォローする
ダイエット