小泉智明(こいずみともあき)
栃木県足利市出身
パーソナルトレーナー歴は18年、指導人数は2000人以上。
東京の渋谷にある芸能人やモデルが多く通うパーソナルジムと、医療機関が併設してるメディカルフィットネス(疾病予防運動施設)での勤務経験あり。
【保有資格】
- NSCA-CPT(全米ストレングスコンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
- 特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会認定 上級ホリスティックコンディショナー(HCAD)
- ドラスティックセラピスト
- 未来エステセラピスト
*NSCAは世界的に権威のあるトレーナー団体で、NCCA全米資格認定委員会の認定を受けています。民間資格でありながら日本でいう国家資格と同等の高い信頼性と評価をアメリカでは得ています。
【趣味】
- フットサル
- サッカー観戦(海外のサッカーが好きです)
- 神社・仏閣・温泉・カフェめぐり
- 1人旅(23都道府県を旅しました)
- 読書(漫画とビジネス書が好き)
- 都市伝説
パーソナルトレーナーの活動紹介
パーソナルトレーナーとしての、活動内容をまとめました。
ジムでの活動
パーソナルトレーニングを行うための、個室でのプライベートジムを運営しています。
建物は古く設備も良くありませんが、静かな場所にあるので集中してトレーニングに取り組めます。
グループレッスン
ストレッチやコンディショニングのグループ指導を行っています。
- ダンススクール
- 介護施設
- エステサロン
- お寺
- 起業家様向け
- 会社様向け
ご要望に沿ってやらせていただきました。
出張指導
ジムに通えない方や遠方の方に、ご自宅やオフィスまで伺って指導しています。
これまでの経歴
都内のパーソナルジムと足利市内の健康増進施設で勤務後、2011年5月に独立。
東京中央区にあるフィットネスジムでの指導を始め、公共施設や自宅への出張指導や介護施設での指導など多くの活動場所で運動指導をしてきました。
2016年より、足利市内に自分のジムを開業。
10キロの増量と14キロのダイエット経験あり。
体脂肪率を5.9%まで減らしたことがあります。
エビデンスや理屈だけでなく、トレーニングやダイエット法など、必ず実践することを心がけています。
- トレーナーを目指したきっかけ
- 個人で活動する理由
- 指導のこだわり
トレーナー人生を決めた、出来事を3つ紹介します。
トレーナーを目指したきっかけ
学生時代にやってたサッカーでの挫折がきっかけで、トレーナーを目指しました。
小学校から高校までやってましたが、目立った成績はなし。
サッカーをやってたころは、ケガとの闘いの日々でした。
腰や膝や足首の痛みに耐えながらの猛練習。
自分だけ上達しないばかりか、ケガが増えるだけ。
そしてとうとう高1の冬に腰痛が悪化して、3ヶ月ほど歩くのもままならない状態に。
病院やマッサージ、整体に通うも原因はわからず。
「サッカーを辞めないと腰は治らない」
「お前には、サッカーの才能がない」
医者や指導者からは、散々なことを言われました。
子供のころからずっと続けてきたことは、ムダなことだったのか?
好きなこともできず、歩くこともできない状態で、そんなことを考える日々が続きました。
ある日テレビを観てると、某野球選手がスランプから立ち直るために、肉体改造に励むドキュメンタリー番組を見ました。
その選手が自分に重なって見えたのと同時に、サポートするトレーナーにも興味を持ちました。
こういう人が身近にいれば、身体の悩みを解消できるかもしれない。
当時から個人プログラムの必要性を感じてたが、周りに専門のトレーナーはいませんでした。
だったら自分が欲しいサービスをつくり、同じように困ってる人の助けになりたいと思いトレーナーを目指しました。
独立を決意したきっかけ
社員トレーナー時代、お客様への指導はジムで決められたマニュアル指導だけ。
同じトレーニングをしても結果が出ない人が、かつての自分とダブって見えました。
マニュアル以外の指導を上司に提案するも、ことごとく却下されました。
「そんなに嫌なら辞めていいよ。お前の代わりは、いくらでもいるから。」
お客様のことを想い良かれと思った提案が、受け入れてもらえないことが多くあったのです。
組織の中にいる窮屈さと、もっとお客様のためにできることをやれる環境をつくろうと思い独立しました。
勤めた2つのジムで直属の上司と揉めてるので、会社員生活は向いてないのかもしれません。
普通は独立の準備をすすめたり、お客様をある程度確保した状態で独立するのでしょうが、けんか別れしてるので1からのスタート。
しかも土地勘のない場所で独立したりと、割と勢いで行動する面があります。
指導のこだわり~包括的なコンディショニング~
独立して最初に来たお客様が、うつ病の方と過食症の方でした。
当然、当時の自分には対応ができませんでした。
申し訳ないと言う気持ちから、1から勉強しなおすことを決意。
色々な勉強会に参加して、ホリスティックコンディショニングと出会いました。
NSCAの勉強会に参加したとき、ピラティスの講習を受けて帰ろうとしたのですが、なけなしのお金で参加したので元を取りたいと思い、最後に1つ受講したのが人生を変えました。
講習の終了後に講師の方に質問攻めしたのですが、めんどくさい奴と思われたのかアカデミーのチラシを渡されました。
独立当初は借金まみれでハズレをひきたくないので、半年以上悩んで受講することにしました。
借金の利子を返すだけで精いっぱいだった状況で、さらに借金して受講費を捻出。
絶対に失敗はできない状況だったのですが、内容が難しく週2回アカデミーに通ってましたが、3ヶ月は何をやってるか全く理解できませんでした。
ノートにメモが追い付かず、「これくらい知ってて当たり前」と言う内容すら理解できない。
私のせいで何度も授業が止まることもありましたが、負けず嫌いなのと1つのことにのめり込む性格がいい方向に向いて何とか理解できるようになりました。
ただそれでも、うつ病や過食症の改善にはいたらない。
そんなときにドラスティックセラピストの養成があることを知りました。
学びたかったことがギュッと凝縮した内容だったので、すぐに飛びつきました。
世の中には既存のやり方で、改善しない悩みが多くあります。
カラダが教科書通りにいかないことも多く、毎日勉強させられることばかり。
過食症の方は改善してませんが、うつ病の方は社会復帰されました。
その後も、再発はしていません。
自分がいいと思ったものを、人に伝えたい。
おかげで現在も、趣味のフットサルを楽しむことができています。
世の中には悩みの数より、解決策の方が多いと言われています。
それなのに、悩みの数が減らないのはなぜか?
情報に踊らされ「自分に合う方法」を選べていないから。
身体は常に情報を発信してて、そのほとんどに自分が気付けていない。
せっかくの個人指導なのだから、1人1人に合った解決策を提案したい。
仕事に趣味に、人生を謳歌できる人を、1人でも増やしていけたらと思ってます。
かつての自分のような悩みを抱えてる方のために、役立つ情報を発信する場としてブログやメルマガをやっています。
ご意見・ご感想・質問など、随時受け付けています。
代表:小泉智明(@IkaomotImuziok)
TEL:08053736391
MAIL:ikaomot-imuziok@hotmail.co.jp
LINEのID 7111418
