この記事ではジムの活動内容や、トレーナー小泉の自己紹介をさせていただきます。
小泉智明(こいずみともあき)
栃木県足利市出身
栃木県生まれ栃木県育ち、1度上京して栃木に出戻りした後は栃木県在住。
2006年に東京都内で活動を始め、2011年に独立。パーソナルトレーナー歴は17年、指導人数は2000人以上。
NSCAと言うアメリカの団体の国際ライセンスを持ち、トレーニングとコンディショニングのマンツーマン指導を専門とするプロのトレーナーとして活動しています。
東京の渋谷にある芸能人やモデルが多く通うパーソナルジムと、医療機関が併設してるメディカルフィットネス(疾病予防運動施設)での勤務経験あり。
1歳児から97歳まで、幅広く運動指導をさせていただきました。
10キロ以上のボディメイク指導を多数経験。最高で19キロ痩せた方がいます。
介護施設やエステサロン、ダンス教室にリトミック教室など他の業種からも指導依頼をいただいています。
自信も10キロの増量経験や、14キロのダイエット経験、歩けなくなるほどの腰痛に苦しむなど、さまざまなトレーニングを経験しています。
指導の特徴
骨格や体型に合わせて、筋トレやストレッチで包括的なカラダづくりをすること。
単に筋肉を鍛えるだけでは、改善しない問題はたくさんあります。
個々に悩みの主原因を見出して、必要な運動を指導しています。
資格
- NSCA-CPT(全米ストレングスコンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
- 特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会認定 上級ホリスティックコンディショナー(HCAD)
- ドラスティックセラピスト
- 未来エステセラピスト
NSCAとは、National Strength and Conditioning Association は、ストレングストレーニングとコンディショニングに関する国際的な教育団体として1978年に設立されました。
NSCA-CPTは、1993年に認定試験が開始され、米国内はもとより、国際的に最も信頼性の高いパーソナルトレーナーの認定資格として、1996年より全米資格認定委員会(NCCA)の承認を受けています。(引用元:NSCAとは)
NSCAと言うトレーナー団体の有資格者です。
趣味
サッカー観戦と1人旅。
パーソナルトレーナーの経歴
2006年 東京渋谷のパーソナルジムに入社。
2007年 独立するも失敗。信頼してた人に騙され、貯金を失い借金を背負う。
2009年 メディカルフィットネス(疾病予防運動施設)にて勤務。
2011年 東京の大手フィットネスジムと契約して独立。
2012年 出張パーソナルトレーニングを始める
2013年 独立3年目にして黒字化でき、借金を無事に返済。
2016年 地元の足利市にパーソナルジムをオープン
次に簡単なプロフィールを書いていきます。
トレーナーを目指したきっかけ
学生時代にサッカーをやってました。
ケガが多く、練習量が増えると膝や腰を痛めていました。
後に体の使い方に問題があったことがわかり、改善するためにさまざまなトレーニングを試しました。
このことがきっかけでカラダに興味を持つようになり、サッカーの練習以外に筋トレやストレッチを行うようになりました。
腰痛に苦しんだ過去
高1のときに腰痛が悪化して3ヶ月ほど歩くのもままならない状態に。
病院やマッサージ、整体に通うも原因はわからず。
大好きなサッカーを辞めるよう言われたのも、1度や2度ではありません。
そこから数年、社会人になっても腰痛に苦しむことになります。
カラダを使う仕事なので、腰痛は命取り。
だましだましやってましたが、ついに耐え切れなくなり仕事を辞めることとなりました。
包括的なアプローチで再出発
腰痛に加え仕事を辞めたことや、人に騙されて貯金を失ったことで精神的にも参ってしまいました。
そんな人生に絶望してるときに出会ったのが、ホリスティックコンディショニング。
「腰はカラダの総合重心点なので、他の部位の影響を受けやすい。」
腰痛を考え直すきっかけになりました。
腰しか見てなかったから、いつまでも治らず苦しんでいたのだと。
このことがきっかけとなり、「カラダを包括的に捉える。」が指導のベースになっています。
パーソナルトレーナーの活動紹介
パーソナルトレーナーとしての、活動内容をまとめました。
- ジムでの活動
- 出張指導
- グループレッスン
クライアントは20~30人ほど。
ジムでの活動
パーソナルトレーニングを行うための、個室でのプライベートジムを運営しています。
マンツーマンでの指導をメインにしています。
グループレッスン
ストレッチやコンディショニングのグループ指導を行っています。
- ダンススクール
- 介護施設
- エステサロン
- お寺
- 起業家様向け
- 会社様向け
ご要望に沿ってやらせていただきました。
出張指導
ジムに通えない方や遠方の方に、ご自宅やオフィスまで伺って指導しています。
足利だけでなく栃木県内外へ出張してます。
トレーニング指導の前に自分で実践する
トレーニング法や食事法は、世の中にたくさんあります。
ジムの数だけやり方があると言っても過言ではありません。
これまでに、ダイエット・ボディメイク・ストレッチ・コンディショニングなど、さまざまなやり方を学び実践してきました。
気になるトレーナーやジムがあればそこに通って、トレーニングしながら学ぶというやり方をしています。
自分で実践するのが1番ですからね。
そういった経験も、ブログを通じてお伝えしたいと思っています。
10キロの体重増量
最初に入社したパーソナルジムの研修で、10キロの増量を命じられました。
もちろん不摂生して増量するのではなく、筋トレと食事制限での増量です。
その過酷な研修も、始発で出社して終電で帰るシフトで行うのです。
シフトの空き時間は、ひたすら筋トレor食事です。
多い時で1日に3時間(1時間の筋トレを3セット)、先輩トレーナーのしごき指導の下で行いました。
ひたすら食事をとるのですが、吐く寸前まで食べてプロテインで流し込む。
ミーティングの最中も食事をとりながらという、カオスな状況で肉体改造に取り組みました。
研修期間内に7キロしか増量できなかったことから、10キロ増えるまで期間を延長。
2ヶ月かかってようやく10キロ増量を達成。
61キロだった体重は、71キロまで増えました。
14キロのダイエット
しばらく71キロを維持してましたが、そのパーソナルジムを辞めた後にダイエットを開始。
筋トレと糖質と脂肪を一切取らない食事制限で、14キロのダイエットに成功して体脂肪率は5%まで減らしました。
増量よりもダイエットの方が、明らかにラクでした。
ただ増量もダイエットも極端なやり方なので、人にはすすめられないなと言う想いがありました。
それがジムを辞めた理由の1つなのですが、そこからいろいろなジムを渡り歩いてさまざまなトレーニング法を勉強しました。
腰痛改善
「腰は総合重心点だから、他の部位の影響を受けやすい。」
どこに問題があるのか?
課題を1つ1つ克服していくうちに、腰痛は少しずつ改善してきました。
以後、再発することなく、元気に過ごせるようになりました。
トレーニング
筋トレ以外にストレッチやコンディショニング、姿勢改善にアスリートが行うトレーニング。
ストレッチポールやウエーブストレッチリング、姫トレやバランスボールなど器具を使うトレーニング。
通ったジムや受けたパーソナルトレーニングの数も、数十件から数百件はあります。
それなりにいろいろと経験してるので、ブログでお伝えしていけたらと思っています。
食事制限
糖質制限が良いと聞けば、糖質制限を。
玄米が良いと聞けば玄米を。
マクロビが良いと聞けばマクロビを。
というように、良いと聞けばそのすべてを実践。
実践を重ねていきついた結論
結論を言うと、その人に合ったやり方をするべきです。
食事に関しても私は食べ物の好き嫌いが多く、ホントは食べたくないけど身体に良いと言い聞かせて食べてたこともありました。
嫌いなものを食べ続けるって大変ですからね。
続けられるやり方を選ぶべきです。
トレーニングも、ある人にとって効果があっても、別の人には逆効果になる。
学生の頃は練習はすればするほど上達すると思ってましたが、間違ったやり方では上達しないどころかケガにつながる。
そういった経験から、骨格や体型に合わせたトレーニングを提供しています。
チャレンジした回数、失敗した回数など、人よりちょっとだけ経験値があります。
その経験をブログを通じてお伝えしていけたらと思い書いています。
ブログを始めたきっかけ
パーソナルトレーニングを必要としてる人と出会うために書いています。
ブログを始めたのは、独立した2011年から。
最初は「自分のことを知ってほしい」と言う想いで書いていました。
土地勘のない東京で活動を始めたからです。
「こういうサービスを探してたんです。」
「もっと早くに出会いたかった。」
という声をいただくことが増えてからは、パーソナルトレーニングを必要としてる人と出会うために書いています。