小泉智明トレーナーの紹介

この記事では、自己紹介をさせていただきます。

足利のパーソナルトレーナー

小泉智明(こいずみともあき)

栃木県足利市出身

栃木県生まれ栃木県育ち、1度上京して栃木に出戻りした後は栃木県在住。

2006年に東京都内で活動を始め、2011年に独立。パーソナルトレーナー歴は14年、指導人数は1000人以上。

NSCAと言うアメリカの団体の国際ライセンスを持ち、トレーニングとコンディショニングのマンツーマン指導を専門とするプロのトレーナーとして活動しています。

東京の渋谷にある芸能人やモデルが多く通うパーソナルジムと、医療機関が併設してるメディカルフィットネス(疾病予防運動施設)での勤務経験あり。

1歳児から97歳まで、幅広く運動指導をさせていただきました。

10キロ以上のボディメイク指導を多数経験。最高で19キロ痩せた方がいます。

介護施設やエステサロン、ダンス教室にリトミック教室など他の業種からも指導依頼をいただいています。

理念は、人生を謳歌できる人を増やすこと。趣味はサッカー観戦と1人旅。

主な資格はこちら。

  • NSCA-CPT(全米ストレングスコンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
  • 特定非営利活動法人 日本ホリスティックコンディショニング協会認定 上級ホリスティックコンディショナー(HCAD)
  • ドラスティックセラピスト
  • 未来エステセラピスト

NSCAとは、National Strength and Conditioning Association は、ストレングストレーニングとコンディショニングに関する国際的な教育団体として1978年に設立されました。

NSCA-CPTは、1993年に認定試験が開始され、米国内はもとより、国際的に最も信頼性の高いパーソナルトレーナーの認定資格として、1996年より全米資格認定委員会(NCCA)の承認を受けています。(引用元:NSCAとは

NSCAと言うトレーナー団体の有資格者です。

パーソナルトレーナーの経歴

足利のパーソナルトレーナーの経歴

2006年 東京渋谷のパーソナルジムに入社。

2007年 独立するも失敗。貯金を失い、借金を背負う。

2009年 メディカルフィットネス(疾病予防運動施設)にて勤務。

2011年 東京の大手フィットネスジムと契約して独立

2013年 出張パーソナルトレーニングを始める

2016年 地元の足利市にパーソナルジムをオープン

次に簡単なプロフィールを書いていきます。

トレーナーを目指したきっかけ

学生時代にサッカーをやってました。最高成績は栃木県でベスト8。個人的な実績はほとんど残せず、試合は負けることが多かった。

そんな状況でしたが、サッカーが上手くなりたい一心で、技術練習以外にトレーニングにも興味を持ち自己流で打ち込んでいました。

  • フィジカル向上
  • 肉体改造
  • ケガとの戦い

残念ながら、どれもうまくはいきませんでした。

ただサッカーと同じくらい熱を持てる仕事をしたい、自分が最も興味を持てることで人の役に立ちたいと思いトレーナーを仕事にすることにしました。

東京渋谷のパーソナルジムに入社

2000年代初頭パーソナルジムがまだマイナーだったころ、テレビに頻繁に出てるトレーナーさんがいました。

スポーツ選手や芸能人を次々と肉体改造して、その方が飛躍的に活躍をしている。

自分もそうなりたいと思い、通ってた大学を中退して専門学校へ入学。

地元就職ではないので学校からの推薦が得られず、身1つで都内へ行って入社を認められました。

ちなみに新卒の入社試験で最終選考で落ちてしまい、再度途中入社の選考で合格しました。

そうまでして入社したものの、マニュアル指導などジムの問題点に気づいてしまい退社。

独立するも失敗。貯金を失い、借金を背負う。

働いてたのが有名なジムだったので、独立してもすぐうまくいくだろうと思ってましたが考えが甘かった。

焦りがあったのを見透かされてか、信用してた人に騙されて貯金が底をつき借金生活へ。

自分の甘さを痛感しましたが、今ではいい経験となりました。

メディカルフィットネス(疾病予防運動施設)にて勤務。

借金返済のため、地元へ戻り再び就職。

東京のジムと比べると安い給料でしたが、休みに日を利用してさまざまな勉強会に参加。

また成功してるトレーナーさんに話を聞くために、多くのジムを回りました。

借金は利子を返すだけで精いっぱいでしたが、「これは自己投資だから、あとで絶対回収できる」と言い聞かせ、さらに借金をしました。

合計で500万円以上勉強代に費やし、自己破産も頭をよぎりましたが、死ぬ気で知識技術を身に着けました。

そのかいあってか、ジムのパーソナルの指名率でナンバーワンに。

治療やリハビリ系の有資格者もいましたが、その中に混じってもお客様から信頼を得られたのは自信になりました。

ただ同僚からねたまれたり、仕事がデキないくせに口うるさい上司が気に入らなかったので退社。

やはり自分のやりたいことをやるためには、組織ではなく個人で活動することが自分には向いてると思い、ふたたび独立する道を選びました。

東京の大手フィットネスジムと契約して独立

都内にあるすべてのフィットネスジムに電話をかけまくり、1社だけ面接をしてもらえることになり新宿歌舞伎町へ。

筆記・実技・面接と3時間近く試験を受けて、どうにか実力を求めてもらい契約をいただきました。

ただお客様が1人もいない、勤務地もまったく土地勘のない築地。

おまけに東北大震災の直後と言う、最悪の状態で2度目の独立がスタート。

これまでと違い良好な人間関係を築けたことや持っていた資格のおかげもあり、順調に活動させていただきました。

ちょっと自慢ですが、聞いた話ですがジムの本部の方に高評価をいただいていたようです。

出張パーソナルトレーニングを始める

ここで料金の問題が発生します。

パーソナルの料金以外に、ジムの会費を支払うと言うシステムでした。

ジムの会員でないと、パーソナルが受けられなかったのです。

ジム外からだと会費の分、割高になってしまう。

そこで出張パーソナルトレーニングを始めます。

公共施設やジムでパーソナルトレーニングを開始。

これが今の活動の原型になります。

ルールや規則に縛られず、自分が提供したいサービスを提供する。

場所を借りることがネックになりましたが、パーソナルの新たな形を作れたと自負しています。

軌道に乗り出し、4年間利子を返すだけだった借金を3ヶ月で返済。

これが人生で初めての成功体験で、かなりの自信になりました。

30歳の時です。

それまで何をやってもうまくいかない人生でしたが、結果が出るまで努力し続ければ必ず結果は出る。

多くのことを学んだ20代でした。

地元の足利市にパーソナルジムをオープン

自分の城が欲しい。

もっと質の高いサービスを提供したい。

そんな想いで自分のジムをつくることにしました。

都内のパーソナルジムをたくさん見学させていただき、個人でやってるマイクロジムが多くありました。

それらを参考に、自分にしかできないサービスを提供しています。

いままで2つのジムで会社員をしていましたが、どちらのジムでも言われたことがあります。

「お前の代わりはいくらでもいるから、いなくなっても別に困らない。」

また加圧トレーニングブームの時には、

「加圧できないくせに、トレーナーを名乗るな」

と言われたこともあります。

それがきっかけで、「自分にしかできないサービス」に強いこだわりを持つことになりました。

自分にしかできないサービスで、「人生を謳歌できる人を増やしたい」と思っています。

私はこれまで多くのことに挑戦して、多くの失敗をしてきました。

実力が及ばず期待に応えられなかったことや、分かり合えたと思った人と袂を分けることになったことも1度や2度ではありません。

同じ失敗を何度もしたこともあります。

そこで1つ学んだことがあります。

人には向き不向きがあること。

答えは自分の中にある。

Oリング、筋チェック、キネシオロジーなどを利用して、個々に合った最適な答えをみつけていく。

自分の中にある答えをいっしょにみつけていく。

そんなお手伝いができればと思っています。

パーソナルトレーナーの活動紹介

パーソナルトレーナーとしての、活動内容をまとめました。

  • ジムでの活動
  • 出張指導
  • グループレッスン

クライアントは20~30人ほど。

ジムでの活動

Benefits of a personal training gym

足利市の自社ジムでパーソナルトレーニングを行っています。

筋トレやストレッチなど、目的に合わせてマンツーマン指導しています。

人目を気にせず集中できるように、個室でのプライベートジムにしてます。

パーソナルトレーニングの様子

ダイエットだけでなく、機能改善系と言う心身の健康づくりを目的とした運動指導も行っています。

グループレッスン

ストレッチやコンディショニングのグループ指導を行っています。

  • ダンススクール
  • 介護施設
  • エステサロン
  • お寺
  • 起業家様向け
  • 会社様向け

ご要望に沿ってやらせていただきました。

出張指導

ジムに通えない方や遠方の方に、ご自宅やオフィスまで伺って指導しています。

足利だけでなく栃木県内外へ出張してます。

活動理念

活動理念は、人生100年時代を謳歌するカラダづくりを掲げています。

WHOも言っていますが、健康の定義は時代によって変わる。

身体を部分的ではなく包括的に捉え、個々に合った解決法を提案しています。

パーソナルトレーニングは世の中に広まりつつあり、ニーズも細分化しています。

最初はダイエット指導ばかりでしたが、現在はダイエット以外の依頼も多くいただいています。

求められるものが、高まっているのでしょう。期待に応えるだけでなく期待以上の答えを出せるよう、日々研鑽を重ねています。

指導で大事にしていること

トレーナーとして大事なこと

指導で大事にしてることは、個々に合わせた解決法を提案すること。

運動を増やし、食事を減らせばダイエットはできる。

・・・はずなのに、ダイエットに悩む人が減らないのはなぜか?

世の中には、たくさんのダイエット方法で溢れかえっています。

人の身体は、理屈通りにいかない。

最初に働いたジムでマニュアル指導をしてたので、理論だけでは身体は変わらないことを痛感させられました。

ダイエットは運動と食事以外にも、睡眠やストレスなど包括的にみていかないといけません。

体脂肪率10%を15年維持してる3つの習慣
14キロの減量の経験があり、体脂肪率10%を15年維持中。 身長は170で体重が57キロ。 今年で38歳になります。 一般的な人の中では、かなり引き締まってる方ではないでしょうか? そのせいか、実年齢より若く見られる...

たくさんの要因が重なると、ある人にとってはベストな解決法でも、違う人にとってはまったく効果がない。

マンツーマン指導のメリットを生かすべく、ライフスタイルを含めたオーダーメイドメニューを作成します。

学び

15年以上トレーナーをしていますが、学びに終わりはないと考えています。

いまも定期的に勉強会に参加して、新たな知識を取り入れています。

最新の知識が最適とは思いませんが、多くのニーズにお応えすべく、学びを欠かさないようにしています。

トレーナー業は、一生続けていきたいと思えるほど楽しい仕事。

楽しみながら、お客様のお役に立てるよう日々学んでいます。

一生勉強ですね。

ブログを始めたきっかけ

パーソナルトレーニングを必要としてる人と出会うために書いています。

ブログを始めたのは、は独立した2011年から。

最初は「自分のことを知ってほしい」と言う想いで書いていました。

土地勘のない東京で活動を始めたからです。なるべく多くの情報を出す。

知らないことやわからないことには、人は不信感を持ちますからね。

「こういうサービスを探してたんです。」

「もっと早くに出会いたかった。」

という声をいただくことが増えてからは、運動を必要としてる人と出会うために書いています。

タイトルとURLをコピーしました