繊細さん(HSP)向けパーソナルトレーニング

● 繊細さん向けパーソナルトレーニング

小泉智明です。

繊細さん(HSP)とは、Highly Sensitive Personの略で、アメリカの心理学者・エレイン・アーロン博士が提唱した概念です。

言い換えると、とても敏感で感じる力が強い人のことを言います。

カウンセラーさんの専門分野と思いますが、メンタルとカラダがつながってることを考えると、運動でも何かアプローチができないかと思い記事を書いています。

繊細さん(HSP)向けにメンタルとカラダをつなげる

クライアント様の会社に、

「パジャマから洋服に着替えられないから仕事を休みたい。」

と言う方がいるようで、どういうことなのかと相談をされました。

洋服が肌に触れるのが耐えられないと言うのです。

もしかするとメンタルだけでなく、身体の方も敏感になってるのかもしれません。

1回お会いしただけですが、呼吸が浅く交感神経が過剰な印象を受けました。

呼吸が浅いとアレルギーが出やすかったり、ひどいとぜんそくになる可能性もあります。

卵か鶏かみたいな話になりますが、体にさわれないくらい過敏になっていました。

その後、会社を辞めてしまったそうです。

繊細さん(HSP)向けパーソナルトレーニング

個人差はあるので個々でチェックする必要はありますが、まずは呼吸です。

1分間で何回呼吸をしてるか数えてみましょう。

吸って吐いてで1回です。

ではどうぞ。

呼吸の目安

4~6回なら問題ありません。

10回以上なら呼吸が浅いです。

呼吸が浅いと交感神経が過剰になり、筋のトーンが上がります。

過緊張や炎症を起こしやすい状態。

ちなみに先ほどの方は、1分間で16回呼吸をしてました。

ぜんそくのような呼吸です。

その場ではすぐにできることとして、呼吸数を減らすことを目標にしてもらいました。

メンタルと呼吸

ここから少し原始的なお話になります。

呼吸が浅いと戦闘モードと言って、注意力も散漫になります。

これは外敵に対して、命を守ろうとする反応です。

周囲を警戒して自分の身を、危険から守ろうとします。

軽い興奮状態になり、筋のトーンも上がり闘争か逃走に備えます。

出血を防ぐために、血流を制限します。

ファイトorフライト反応(fight-or-flight response)とも言い、生理的な反応です。

原始時代はこうして危険から命を守り、生き延びた人の子孫が私たちなのです。

ベストセラーにもなった、アンデシュハンセンの「ストレス脳」にもあるように、現代に生きていても脳は原始時代のまま。

ストレスを強く感じられる人が、原始時代を生き延びるのに必要だったのです。

現代と原始時代のミスマッチ

現代社会の日本で、命の危機を感じることはそうありません。

ストレスに過剰に反応することで、脳の警報が誤作動を起こしてしまうのです。

警報が鳴らないよりは、間違っても鳴り響いていた方がいい。

脳がそう判断するのです。

大事なのは、メンタルをコントロールすること。

カウンセリングだとそういう方法があるのかもしれませんが、メンタルのコントロールがうまくいかない場合の方法として運動をすすめています。

繊細さん(HSP)向けは体軸を鍛えよう

繊細さん(HSP)の身体のイメージは、アウターマッスル(表層筋)がガチガチで、インナーマッスル(深層筋)がふにゃふにゃ。

芯がないので表面が過剰になってしまう。

ガチガチなのを緩めるのが難しい場合、インナーを鍛えることで緩めることができます。

おすすめなのが、ピラティスを取り入れたトレーニング。

ピラティスを取り入れたメンタルトレーニング

呼吸や体幹の強化が、特徴のトレーニングです。

ピラティス専用のマシンを使う必要がないほど、簡単にできる内容となっています。

正式なピラティスではなく小泉式にはなりますが、必要に応じてピラティス呼吸も取り入れています。

可動域の改善や、カラダの安定性の向上、ストレス発散まで、カラダと心の調和や強化ができます。

筋肉をムキムキにしなくても、カラダを強くすることができます。

それを可能にしてるのが、正しい体の動かし方。スムーズでしなやかに動かせると、最小限の力でもカラダを動かせるようになります。

カラダに負担が減り、疲れにくくなります。

ピラティス後には、心地よい疲労感が残ります。その日はぐっすり眠れるようになり、翌日にスッキリ目覚めることができます。

ピラティスメニューは3つ。

ソフトコアと呼ばれる体幹や、脳や運動器官を活性化して、心身の調和を目指します。

呼吸

ヨガの記事でも説明しましたが、呼吸が浅い人が多いです。

深い呼吸ができると、自律神経が整います。

炎症が減ったり、免疫力が上がったり、ストレスが軽減するなどの効果があります。カラダが緊張してると、深い呼吸ができずに、息苦しく感じてしまう。

そんな方が、リラックスできるような呼吸法を指導しています。

体幹

ソフトコアという、脱力してカラダを動かすことを学習していただきます。

脱力を覚えると、エネルギーの浪費が減り、疲れにくくなります。

しなやかさと柔軟性を高めることができます。

ストレスの軽減

メンタルストレスが原因で、カラダもカチコチに緊張している。そんな方に、ストレスを軽減させる運動も行っています。

カラダが軽くなり、頭や考えも柔らかくなってきます。

心と体がリラックスして、可動域や動きも改善しますよ。

まとめ

ピラティスの中でも、呼吸や体幹に絞ってトレーニング指導をします。

インナーを鍛えて芯をつくり、ガチガチになった表面を正常にする。

深い呼吸ができれば、心身がリラックスします。

注意力が静まれば、過敏さも軽減する。

慣れれば日常にも取り入れることができます。

また脱力を覚えると、動きがスムーズになり、疲れにくくなります。

体力の低下や年齢ではなく、ライフスタイルが原因で起こる不調が多くあります。

心身を整えると、不調の多くが軽減できますよ。