前屈はどこまでいけばいい?一瞬で柔らかくなるストレッチ

反り腰姿勢と前屈 ストレッチ

前屈は、つま先まで手が届けばOKにしています。

スクワットやデッドリフトを、安全に行うことができるからです。

もし前屈が行かない場合、こちらの方法を試してみてください。

前屈が一瞬で柔らかくなる方法

一瞬で前屈が柔らかくなる方法。

カベに手を置くと、可動域が増えます。

これは安定性が増したから。

つまりカラダが固いのではなく、不安定な状態だったから、動きに制限があったのです。

このようにストレッチ以外にも、柔軟性を高めることができます。

手のひらには、たくさんのセンサーがあります。何かが触れてるだけで、安心感が増すのです。

前屈の制限は何か?

柔軟性だけでなく、安定性も大事なのです。

前屈はどこまでいけばいい?

トレーニングに関していえば、指先が床に届けばOKです。

スクワットやデッドリフトなど、メインのトレーニングをケガなく安全に行えるからです。

そもそも手のひらが、床につかなくてもいいと考えています。

背骨と股関節がバランスよく動いてるかが重要。

私より可動域がありますが、背骨がほとんど動いていません。

股関節に頼った前屈になっています。

柔軟性で判断すると、女性のほうが優秀です。

機能性でみると、私のほうがケガのリスクが少ないかもしれない。

前屈でお腹がつる場合の対処法

股関節が固いと、腰を丸めて前屈します。

腹筋がギュッと縮まるので、お腹がつる原因になります。

美容師の腰痛で多い理由

股関節が動かなくて、背骨がメインで前屈してます。

前かがみになると、腰が痛くなるタイプの前屈です。

股関節の動きを出すために、ロッキングというエクササイズを行いましょう。

股関節の可動域が上がると、前屈の可動域が増えます。

柔軟性だけでなく安定性も高めよう

身体の安定性が弱いと、前屈に制限がかかります。

頭を床に打ち付けるのを防ぐため。脳が怖いと防御反応により、意図的に可動域を少なくなります。

このパターンだと、ストレッチしても逆効果になります。

身体が固くても不安定でも、前屈に制限が出ます。

どちらのタイプか見極めると、より機能的な前屈になります。

まとめ

前屈は柔軟性の指標として行いますが、自分の身体を正しく評価できているでしょうか?

前屈や開脚ができると見栄えはいいけど、必ずしも役に立つとは限らない。全員ができるわけではないですし、私は必要ないと考えています。

「柔軟性+安定性」

機能性を高めて、健康な身体をつくりましょう。