足利市で整体をしている小泉です。
「肩甲骨を柔らかくしたい」「四十肩が不安」
そんな方におすすめの“ボキボキしない”肩甲骨はがし&ストレッチをご紹介します。
まずは1本目の動画で、一瞬で肩甲骨の可動域が広がるアームスイープをどうぞ👇

肩こり腰痛を根本改善|足利市の整体ストレッチ×筋膜ケア
足利市のストレッチ専門店。整体+筋膜リリース+パーソナルストレッチで肩こり・腰痛を深層から改善。マッサージでは届かない“本質ケア”を体感できます。
肩甲骨の可動域をチェックしよう
いま肩に痛みがなくても、動きの制限があると将来的に肩こり・四十肩につながることがあります。
① 肩の可動域チェック
ショルダーモビリティテストで、腕が反対の肩甲骨に届けばOK。
届かない・左右差がある人は、今のうちにケアを。
② 四十肩のチェック
反対の肩に手を置いたまま肘を上げ、痛みが出れば四十肩の可能性があります。
肩甲骨の可動域を広げるストレッチ
■ アームスイープストレッチ
横向きで寝て、上の脚をストレッチポールに乗せます。
腕を床につけながら大きく回すことで、肩甲骨・胸・背中まで一気にストレッチできます。
猫背・巻き肩・肩こり・首こりに効果的です。
■ アームバーストレッチ
こちらは、腕を固定して体をひねる回旋系の動き。
アームスイープと組み合わせることで、より自然な肩の可動域アップが可能です。
肩甲骨はがしは“動き”と合わせてこそ効果的
整体で肩甲骨をゆるめることはもちろん大切ですが、
動かしながら整えることで、脳と神経も一緒に刺激されます。
だからこそ、戻りにくく、実感しやすい変化が出やすいのです。
まとめ:肩甲骨の可動域を広げて、動きやすく疲れにくい体へ
- ✅ 肩こり・巻き肩・猫背が気になる方
- ✅ 四十肩の予防をしたい方
- ✅ ボキボキしない整体+動きのストレッチを受けたい方
足利市で肩甲骨はがし+ストレッチ指導を受けたい方は、小泉整体院へ!
痛みが出てからではなく、“出る前”にケアをする。
それが、肩の健康寿命を延ばす秘訣です。