ウエストくびれの左右差を解消する筋トレ!非対称な肋骨を整えお腹痩せする方法

ボディメイク

「鏡をみたときに、くびれの左右差が気になる」

「歩くとスカートがクルクル回る」

お腹周りは身体の構造上、左右差が出やすい部分。

右側に肝臓がありますが、左側にはありません。

骨格や筋肉は左右対称ですが、内臓は左右非対称。

体重も左右で重さが異なります。

骨格的にも、左側は肋骨が開きやすい。

くびれをつくる腹斜筋は、肋骨に付着しています。

  • くびれをつくる腹斜筋
  • くびれの土台になる肋骨

肋骨を正しい位置に戻してから、腹斜筋の筋トレをする。

と言うことが、この記事のメインテーマとなります。

実際に指導してその場で、左右差が解消した方法をご紹介していきます。

筋肉の左右差を解消する方法

足利市整体

もともと筋肉には、左右差があります。

脚の長さも左右で違うし、肩や骨盤の高さも異なります。

体の構造的に、右側の方が強く左側が弱くなりやすい。

そのため、筋トレ前に左右差を解消しないといけません。

ポイントは、筋トレ前に身体をリセットすること。

筋トレで左右差を解消するのではありません。

脚長差の改善

筋肉の左右差は、骨盤に反映します。

すべての人に脚長差があるので、まず改善します。

チェックするとわかりますが、同じ筋肉でも左右差が出てしまう。

脚長差を解消すると、機能的な筋肉の左右差が解消します。

筋トレ前にやるべきリセットプログラム

ストレッチポールで身体の歪み改善

ストレッチポールを使います。

特定に筋肉に絞って左右差を解消するより、全体的に左右差を解消した方が効果を実感しやすいです。

ストレッチポールは寝てるだけで、左右差が解消するので重宝してます。

カンタンなので再現しやすいので、自宅でもできますしね。

寝てるだけもいいですが、肩甲骨や股関節などを動かすとさらに効果的です。

くびれ&肋骨の左右差のチェック

ここでのポイントは2つ。

  • 現状把握
  • コレクティエクササイズを決める

カラダの状態にあわせた、改善エクササイズを決めていきます。

くびれの左右差を解消するストレッチ

ここでのポイントは、骨盤と肋骨をニュートラルポジションへ戻します。

具体的には2つ。

  • 大腿筋膜張筋(太ももの外側)
  • 広背筋(背中)

まずは、くびれの土台になる肋骨の左右差を解消していきます。

大腿筋膜張筋(太ももの外側)ストレッチ

反り腰姿勢の原因になる、大腿筋膜張筋を緩めていきます。

くびれの土台になる肋骨を引き締める効果があります。

広背筋(背中)のストレッチ

大腿筋膜張筋と連動して固くなる広背筋もストレッチします。

くびれの左右差を解消する筋トレ

ここでのポイントは、左右の腹斜筋を別々に引き締めることです。

肋骨が開きやすい、左側を引き締める筋トレをご紹介。

  • 横向き
  • 仰向け
  • 座位
  • 立位

肋骨は意識して引き締めるのが難しいので、他の部位を動かすことで引き締めていきます。

【横向き】お腹のくびれの左右非対称を解消するエクササイズ

横向きで行うので、非常にやりやすいです。

内ももにミニボールやクッションなどを挟むと、引き締まるのを意識しやすいです。

【仰向け】2分でできる!お腹のくびれの左右差を整えるエクササイズ

左足でカベを押すことで、肋骨を締めていきます。

左右非対称なエクササイズなので、ちょっとだけ難易度が高めです。

【座位】肋骨とくびれの左右非対称を整える呼吸法

シンボックス(お姉さん座り)と言う姿勢で行う呼吸法。

腕を伸ばすことで、肋骨を引き締めることができます。

【立位】片方だけくびれ解消の肋骨エクササイズ

立ってやるので難易度は高め。

腕を伸ばすことで、引き締め効果を出しています。

再チェック

ここでのポイントは、コレクティブエクササイズを決めること。

エクササイズを1つ行うたびに、肋骨の左右差を比べてみましょう。

無数にある解決法の中から、自分に合うエクササイズを選定します。

最も効果のあった方法がわかれば、やるべきことが2~3つに絞られるので継続しやすい。

全部やっても、5~10分で終わりますからね。

人によってすごく効果が出ることもありますが、継続しないと元に戻ってしまう。

ボディメイクするなら1回で終わらせず、毎日継続しましょう。

まとめ

くびれ左右差

  • くびれをつくる腹斜筋
  • くびれの土台になる肋骨

この2つについてお話してきました。

現状把握→整える→筋トレ→再チェック。

このサイクルを繰り返すことで、くびれの左右差は解消していきます。

カラダは左右非対称。

何もしなければ、左右差は元に戻ってしまう。

継続していけば身体も慣れてくるので、短時間で左右差を解消できるようになります。

バランスボールでお腹痩せ!骨盤を引き締めデニムを1サイズダウン
バランスボールの特徴は、ボールの転がりを利用してトレーニングができること。 骨盤がスムーズに動くようになれば、お腹痩せに効果があります。 ポッコリお腹の解消 くびれづくり 下腹の引き締め いま履いてるスカートが...

    タイトルとURLをコピーしました