※本記事は筆者の個人的な体験に基づいた内容であり、効果を保証するものではありません。健康状態や体質には個人差があります。取り入れる際は、専門家への相談をおすすめします。
「ゆで卵を食べるだけで痩せる」という情報を目にしたことはありませんか?
私も気になって実際に試してみたのですが、結果的には「痩せた」というよりもただ食事量が減っただけという印象でした。
言い換えれば、これは他の“置き換えダイエット”と同じ原理だと感じました。
ゆで卵ダイエットを試した結果
結論としては、私は痩せませんでした。というより、継続できなかったのが正直なところです。
理由は体質にあります。キネシオロジーテストで確認したところ、私の身体は「卵は1日2個までが適量」と反応しました。実際にそれ以上食べると、気分が悪くなってしまいました。
もちろん、卵そのものは栄養価が高く、健康的な食材の一つです。ですが、体に合うかどうかは人それぞれということを実感しました。
「特定の食品で痩せる」という考え方の落とし穴
「〇〇を食べれば痩せる」というキャッチコピーには注意が必要です。
実際に一時的に体重が減ったとしても、それは単に摂取カロリーが減ったからというケースが多いです。
極端な食事法は、ほかの栄養が不足したり、リバウンドの原因になったりするリスクもあります。
ゆで卵ばかり食べ続けられますか?
ゆで卵は完全栄養食品のひとつとして優秀ですが、そればかりを食べ続けるとなると話は別です。
ライフスタイルの中で無理なく取り入れることが大切であり、「一品ダイエット」は継続しづらい方法だと感じました。
特定の食品に頼るよりも、全体的な食生活の見直しが結果的に無理なく体型維持につながるのではないでしょうか。
体験レポートもチェック!
実際にダイエットに成功した方の体験談をまとめました。
「どんな指導だったの?」「本当に無理なく痩せたの?」と気になる方は、ぜひこちらもご覧ください👇
“https://ikebukurodiet.jp/?p=32412
まとめ:ゆで卵は優秀だけど、それだけでは不十分
今回の体験を通して感じたのは、ダイエットはライフスタイルそのものを整えることが大切だということ。
食べる内容やタイミング、バランスを見直すことで、健康的に体重や体型をコントロールできるようになります。
ゆで卵は優れた食材ですが、それ“だけ”に頼るのはおすすめできません。
ガマンではなく、日常に自然と馴染む改善を意識することで、無理なく続けられるダイエットになると思います。