結論、置き換えダイエットと同じです。
単純に食べる量が減ったから痩せただけ。
特定の食品を食べるだけのダイエットは、ほとんどが同じ理屈で説明できます。
ゆで卵を食べただけで痩せることは、100%ありません。
もしダイエットできたなら、普段よっぽど不摂生をしてたのだと思います。
たしかに卵1個のカロリーは80~90キロカロリーと少なく、完全栄養食で食べることは良いことです。
しかし、それでダイエットをするのは、ちょっと考えた方がいい。
私もゆで卵をダイエットをやってみたので、そのレビューを踏まえて書いていきます。
ゆで卵ダイエットの効果
結論から言うと、ダイエットできませんでした。
と言うより、継続できなかった。
理由は、卵が身体に合わなかったからです。
キネシオロジーテストでチェックすると、私の場合「卵は1日2個まで」と反応します。
2個以上食べると、気持ち悪くなってしまう。
卵は身体に良いのは、間違いないです。
ただ体に合わないのも事実。
ムリして食べる必要もないので、私にとっては効果のないダイエット法でした。
特定の食品だけで痩せるデメリット
まず「〇〇を食べると痩せる」と言う考えを改めた方がいいです。
そんな食材は存在しません。
あったとしたら、自然界のものではありません。
本当に痩せたとしても、他に悪影響が出ます。
誤解のないように言えば、〇〇ダイエットは食品業界の陰謀だと思ってます。
1つの業界だけが栄えると都合が悪いので、いろいろな業界が潤うようにしている。
〇〇ダイエットに飛びつく人は、100%痩せることはありません。
一生ダイエットし続けることになります。
ダイエットはライフスタイルの改善
ダイエットは、ライフスタイルの改善。
まずは、食生活を改めましょう。
健康的に痩せられるし、痩せた後の体型維持もしやすい。
ゆで卵を食べただけでは、ライフスタイルは変わりません。
仮に一瞬痩せたとしても、長続きしない。
ずっとゆで卵を食べ続けるのは不可能ですし、考えただけで気持ち悪くなります。
本質を極めるなら、食生活を改善しましょう。
まとめ
ゆで卵ダイエットのレビュー記事でした。
体質的なこともあり、私には無理でした。
ゆで卵を食べることは、悪いことではありません。
むしろ積極的に食べてほしい食材。
だからと言って、ゆで卵ばかり食べるのはいかがなものか?
ダイエットの基本は、ライフスタイルの改善です。
改善をすることであって、ガマンをすることではありません。
安易なダイエットに飛びつくと、後々大変な思いをしますよと言う内容でした。
