こんにちは、小泉です。
私はこれまでに、勉強と実体験を兼ねて5つのパーソナルジムに通ってきました。
「自分自身が体験してこそ、お客様に寄り添えるトレーナーになれる」
そんな想いから、様々なジムでトレーニングを受けてきました。
すべてのジムで共通していたのが、毎回同じトレーナーが担当してくれるということ。
複数人トレーナーが在籍するジムであっても、担当制が基本でした。
しかし一部のジムでは、毎回担当が変わるスタイルのところもあるようです。
そのようなジムについて、私の体験とトレーナーとしての視点から、パーソナルジムを探している方に向けてお伝えしたいと思います。
パーソナルジムを選ぶときに気をつけたい3つのポイント
毎回トレーナーが変わるジムでは、どうしても質の高いサポートが難しくなります。
その理由は以下の3つです。
- 画一的なマニュアル指導になりやすい
- 体や気持ちの変化に気づきにくい
- トレーナー間の情報共有ミスが起きやすい
① マニュアル指導になりがち
担当が毎回違う場合、全員が同じように指導できるようにメニューがマニュアル化されていることがあります。
しかし、身体の状態や成果の出方は人それぞれです。
本来なら、一人ひとりに合った調整が必要なはずです。
かつて私が働いていたジムもこのスタイルでしたが、「誰でもできる指導=質の高いトレーニング」ではありません。
② 小さな変化を見落としやすい
同じトレーナーが継続して見ていれば、その人のクセやその日の体調の違いにも気づけます。
でも、毎回担当が違えば、微妙な変化を見逃してしまう可能性が高まります。
気づけなければ、調整もできず、効果も出にくくなってしまうのです。
③ 情報共有のミスでリスクが増える
以前、私が勤務していたジムで実際にあったことですが、
クライアント様のケガの情報が共有されておらず、誤った種目で悪化してしまったことがありました。
これは前回の担当者がカルテに記入し忘れたのが原因です。
関わる人が多くなると、それだけリスクも高くなるのが現実です。
パーソナルジムを探すなら「担当制」が安心です
本当に信頼できるパーソナルジムは、一人のトレーナーが責任を持って最後までサポートする体制をとっています。
私のジムでは、カウンセリングからトレーニング、経過の振り返りまで全て私が担当しています。
「誰が担当するかわからない」ではなく、「この人に任せられる」という安心感こそ、継続と成果のカギになると考えています。
まとめ
- 担当トレーナーが変わると、マニュアル的な指導になりやすい
- 身体の変化や体調への対応が難しくなる
- 情報共有がうまくいかず、トラブルになるリスクもある
以上のことから、「毎回トレーナーが変わるジム」は慎重に選ぶことをおすすめします。
パーソナルジムをお探しの方には、私が一貫してサポートする専属型のジムが、より安心して通っていただける選択肢になるはずです。
あなたの目標達成を、責任を持ってサポートいたします。
お身体の悩みやご希望をじっくり伺います。
完全予約制・勧誘なしなのでご安心ください。