年齢とともに落ちにくくなるお腹まわり。そんな中、健康的にウエスト−10cmを達成し、健康診断でも驚かれるほどの変化を遂げました。
この記事では、その体験談と成功の秘訣を、わかりやすくご紹介します。
【事例紹介】お腹周り-10cm!健康診断で看護師さんも驚いた体験談
お腹は脂肪がつきやすく、最後までなかなか落ちにくい部位。
体重は減っても「お腹だけ残る」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、健康診断でお腹周り-10cmを達成し、看護師さんが驚いた実例をご紹介します。
他にも、「鏡餅のような体型が引き締まった」「スーツがゆるくなった」など、
実際に腹囲を引き締めた方の声がたくさんあります。
どんな方法でお腹の脂肪を減らしたのか?
この記事では、腹囲を引き締めた成功事例と、その具体的な方法をご紹介します。
お腹の脂肪が減った体験談
お腹周りの脂肪を減らした3つの方法
脂肪は全身に分布していますが、お腹は特に脂肪がたまりやすく、減りにくい部位。
そのお腹を引き締めるために行ったのが、次の3つのステップです。
- 筋トレ
- 有酸素運動
- 食事の改善
筋トレで代謝UP&脂肪分解
大きな筋肉を中心にトレーニングし、代謝を上げて脂肪を燃やしやすい体に。
しっかり疲れる強度で取り組むことで、脂肪をエネルギーとして使いやすくなります。
有酸素運動で脂肪を燃焼
分解された脂肪をエネルギーに変えて燃やすステップ。有酸素は心拍数を上げるのがポイントです。
HIITやサーキットトレーニングなど、強度を高めた方法が効果的です。
お腹の脂肪を減らす食事改善
基本は「高タンパク・低糖質・低脂質」。筋肉を減らさず脂肪を落とす食事を意識。
運動+食事のダブルアプローチで、頑固なお腹脂肪にも効果が出やすくなります。
短期間でお腹痩せを実現するコツ
トレーニングと食事、この2つを3ヶ月以上継続すること。
それが、お腹周りを確実に引き締める鍵です。
パーソナルトレーニングなら、継続の仕組み・正しい方法・サボれない環境がそろっています。
なかなか痩せられないのは、あなたが悪いわけではありません。
人間は脂肪をため込みやすい生き物。だからこそ、環境を変えるのが近道です。
お腹痩せしたいなら、パーソナルジムでの継続がいちばんの近道です。
お腹以外が気になる方は、こちらも参照ください。

お尻・下半身・背中・二の腕を効率的に引き締める方法を紹介します。