ドクターズスクワット(フルスクワット)の効果とやり方|深くしゃがめない人の改善ポイントも解説

筋トレ

「ドクターズスクワット」という言葉がSNSやYouTubeで話題になっています。

実はこのドクターズスクワット、いわゆるフルスクワットのこと。

深くしゃがんだ姿勢からスタートするこのスクワットには、さまざまなメリットがある反面、うまくできない人も多いのが実情です。

この記事では、ドクターズスクワットのやり方と、フルスクワットの効果を中心に、深くしゃがめない人のための改善ポイントも詳しく解説します。

ドクターズスクワットとは?

ドクターズスクワットとは、深くしゃがんだ姿勢からスタートするスクワットのこと。

通常のスクワットよりも可動域が広く、お尻や太もも裏(ハムストリングス)をしっかり使うため、美尻・引き締めに効果的です。

フルスクワットの主な効果

  • 股関節・膝・足首の可動性アップ
  • 腸の動きが活性化し便秘予防に
  • ヒップラインの引き締め(美尻)
  • 転倒防止・下半身の安定性強化

ドクターズスクワットのやり方

いきなり深くしゃがめない場合は、まず椅子に座るところから始めるのがオススメです。

座った状態から立ち上がる→また座る、という動作を繰り返し、徐々に可動域を広げていきましょう。

深くしゃがめない原因と改善方法

深くしゃがめない人には主に以下の3つの原因があります:

  • 上半身の硬さ・安定性の低さ
  • 足首の柔軟性不足
  • 感覚器官の低下(バランス感覚など)

① 上半身の硬さ

何かにつかまればしゃがめる人は、上半身の柔軟性や安定性に課題がある可能性大です。

しゃがみ姿勢の改善

② 足首の硬さ

しゃがんだ時に膝が前に出ず、踵が浮いてしまう人は足首が固い可能性があります。

足首チェック

③ 感覚器官の機能低下

バランスが取れない・転びそうになるなどの症状がある場合は、感覚器のリハビリが有効です。

まとめ|無理なく深くしゃがめる体を目指そう

ドクターズスクワット(フルスクワット)は、筋肉・関節・内臓のすべてに働きかける優秀なトレーニングです。

いきなり完璧を目指さず、椅子や軽い重りを活用しながら、少しずつ深くしゃがめるように練習していきましょう。

体の変化とともに、お尻と太ももの境目がハッキリしてくるのを感じられるはずです。

50代からの筋トレ!スクワットで足腰強化とダイエット

40代・初心者向け|スクワットの正しいフォームで効果を最大化する方法
40代女性や筋トレ初心者向けに、正しいスクワットフォームの重要性とポイントを解説。膝や腰を痛めず、効果的に鍛える方法とは?
足利市パーソナルトレーニングジム小泉智明(こいずみともあき)

栃木県足利市大前町765 シーラズハイツ203
営業時間:10:00~18:00(水曜定休)
TEL:08053736391
MAIL:ikaomot-imuziok@hotmail.co.jp

小泉 智明

19年で2,000人以上の指導実績があります。実は私自身、ひどい腰痛で歩けなくなった経験があります。病院に行っても治らない、原因すらわからない。寝返りをするのも大変で、早くこの苦痛から解放されたい想いから、自分で治そうとトレーニングを学び始めました。おかげで痛みがなくなり、その後も再発していません。腰痛改善と並行して行ったダイエットで、14キロ痩せてリバウンドすることなく体型を維持しています。そんな自分の経験が、同じように困ってる人の役に立つためにトレーナー活動をしています。▶ ご興味のある方は、ぜひプロフィールもご覧ください。→詳しいプロフィールはこちら

小泉 智明をフォローする
筋トレ