4ヶ月で7キロ体重が減り10%体脂肪率が減った方法

ダイエット

感想をいただきました。

食事制限だけだと、リバウンドすると思い、運動して痩せようと、パーソナルトレーニングに申し込みました。

4ヶ月で7kg、体脂肪は10%減りました。

ウェストまわりがサイズダウンしただけでなく、身体が柔らかくなりました。

確実に減量できてよかったです。

12回コースが3ヶ月で終わらなかったので、期間を4ヶ月に伸ばしました。

*期間は目安なので、延長は無料でできます。

4ヶ月で体重の1割の体脂肪率を減らすことができました。

体重が50キロなら、5キロの脂肪が減った計算です。

それだけ減れば、みためもかなり変わります。

どんなことをしたら、短期間で効率よく痩せたのか?

この記事では、体重と体脂肪率を減らす方法を解説していきます。

体重と体脂肪率は何を減らす?

ダイエットで減らすものは、「筋肉」と「脂肪」しかありません。

体重が減ると、脂肪だけでなく筋肉も減ります。

筋肉の方が減る割合は多い。

脂肪はジャマなものと言うイメージですが、遺伝的には備蓄用のエネルギーなのです。

筋肉は日常に必要な分だけあればいいので、どちらかを捨てるとしたら筋肉の方が多い。

ダイエットで筋トレをするのも、筋肉をなるべく維持する理由があります。

体脂肪率は、脂肪の割合を減らします。

体重と筋肉が減らないように、筋トレを行います。

体脂肪率が減ると見た目はどう変わる?

みためが引き締まります。

脂肪と筋肉は同じ重さでも、みためが違うからです。

脂肪は綿、筋肉は鉄だと思ってください。

同じ重さでも、容量は違いますよね。

体重が減ると見た目はどう変わる?

みためはそのままで、身体の大きさが一回り小さくなります。

脂肪も減りますが、筋肉も減ってしまうからです。

順番としては体脂肪率を減らしてから、体重を減らす方をおすすめしてます。

カラダが引き締まってから、一回り小さくしていくイメージです。

体重と体脂肪率はどうやって減らす?

どちらもメインになるのは食事です。

体重を減らすならカロリーを減らします。

体脂肪率を減らすなら、糖質と脂肪を減らします。

体重を減らす食事

いわゆる低カロリー食です。

実はカロリーは、糖質・脂質・たんぱく質の3大栄養素にしかありません。

1グラム当たり糖質とタンパク質は4キロカロリー、脂肪は9キロカロリー。

カロリーを減らすのであれば、脂肪を減らした方が効率はいいのです。

体脂肪率を減らす食事

糖質と脂肪を減らします。

エネルギーになるのは、糖質と脂肪だけ。

糖質は優先的に使われ、脂肪は体脂肪として溜め込まれていく。

糖質を制限するメリットは、脂肪をエネルギーとして使うためです。

エネルギーが足りなくなれば、溜め込んだ脂肪を切り崩してエネルギーにします。

筋トレのメリットは、糖質を使い切れること。

ハードにやるほど、糖質はどんどん減っていきます。

エネルギーになる糖質と脂肪を制限して、溜め込んだ脂肪を使い切る。

こうすると体脂肪率は減っていくのです。

13%あった体脂肪率を5.9%まで減らしたときの食事メニュー

体脂肪率の減らし方!13%から5.9%まで減らした体験談
● 体脂肪率の減らし方!13%から5.9%まで減らした体験談自分の体脂肪率を、どこまで減らせるか?限界まで挑戦したことがあります。結果を言うと、5.9%まで減らせました。どのようにして、体脂肪率を減らしたのか?これがこの記事のテーマになりま...

人にアドバイスする前に、自分が実践できることが大事と考えています。

カリスマ性があるわけでもないし、教え方が特別うまいわけでもないので。

その分、経験値でカバーしてます。

ある日の夕飯。

高タンパク・低糖質・低脂肪食。

ささみ・ブロッコリー・トマト。

体重と体脂肪率は、どちらを先に減らす?

体脂肪率が先で、体重はそのあと。

筋肉を増やし脂肪を減らす。

なんだかんだボディラインは、筋肉で決まるので。

カタチが整ったら大きさを小さくする。

この順番を推奨しています。

食べないダイエットから食べるダイエットへ

「アンダーバストが2,5センチ細くなったんです。こんなとこも細くなるんですね。前までやってた食べないダイエットでは、絶対痩せなかったところです。」

「下腹が凹み自己流の食べないダイエットに比べ、痩せかたが違う」

と言った感想をいただいてます。

食べないダイエットは良くない理由

何度も言ってるけど、体重が減る=脂肪だけが減るわけではありません。

体重だけ減らすのであれば、食べないダイエットが1番効果が出ます。

体調が悪くて、2~3日食べてないと痩せるみたいな感じ。

それだと筋肉が減ってるので、げっそりした不健康な痩せ方になってしまう。

食べないダイエットは何回も繰り返すと、代謝が落ちるので要注意です。

やればやるほど痩せなくなる。

ダイエット中に減らしてはいけない食材

肉や魚や卵などのたんぱく質です。

筋肉の材料になるので、絶対に減らしてはいけません。

腹持ちがいいので、空腹感が気になるときにもおすすめ。

女性の場合、不足しやすいので要注意です。

実際にお客様にしたアドバイスで、こんな結果が出てます。

きつくて入らないスーツが着れるようになったダイエット事例
● きつくて入らないスーツが着れるようになったダイエット事例春になると入学式や卒業式などで、普段スーツを着ない人も着る機会が増えます。久しぶりにスーツを着てみて、ちゃんと着られるでしょうか?スーツは身体にフィットするので、体型の変化がわかり...

ダイエットに筋トレをやると痩せる理由

筋トレと言うとムキムキにするイメージがありますが、筋肉は日常生活に必要な分しか維持できません。

使わなければ、どんどん減っていきます。

女性であれば、ホルモンの関係でムキムキになるより、引き締まることが多いです。

引き締めと、代謝アップ、脂肪燃焼と効果があるので、筋トレをすすめています。

まとめ

体重と体脂肪率の減らし方についての内容でした。

体重が減るとカラダが一回り小さくなり、体脂肪率が減るとカラダが引き締まります。

体重を減らすならはカロリーを、体脂肪率を減らすなら糖質と脂質を減らしましょう。

1度に両方減らすのは難しいので、まずは体脂肪率を減らしてから体重を減らすようアドバイスしてます。

ダイエットに筋トレをすすめる理由として、引き締め効果・代謝アップ・脂肪燃焼効果が挙げられます。

筋肉を増やすには、筋トレ以外に食事も大事。

とくにたんぱく質は、ダイエット中でも必ず取るべき食材。

高タンパク・低糖質・低脂肪食が、体重や体脂肪率を減らすのに役立ちますよ。