「筋肉がつきすぎて、ゴツゴツするのが嫌」「見た目が太くなりそう」
女性は筋トレをすると、引き締まりやすくなります。

マシンを使わないピラティス指導もしています。
カンタンにしなやかになる方法を紹介。
だから、ゴツゴツしたり太くなるのは、やり方の問題。
そこで行うのが、体幹トレーニング。
体幹トレーニングのメリット
動きの幅が広がります。
体幹トレーニングをすると、姿勢が良くなり、動きもしなやかになります。
しなやかさがないと、歩いてるだけで体型が崩れ、痛みやコリの原因に。
ちょっと大げさにやってますが、歩き方にも個々にクセがある。
町中を見渡すと、人それぞれ歩き方が異なります。
この記事では、女性らしいしなやかな動きをつくる方法を紹介していきます。
しなやかな動きをつくる体幹トレーニング4選
筋肉だけでなく、動きをトレーニングする。
コレクティブエッセンシャルと言って、動きに特化した体幹トレーニングを4つ紹介します。
呼吸
他の記事でも散々語ってますが、呼吸は最もカンタンな体幹トレーニングです。
しなやかさを失う理由に、呼吸が止まってしまうことが挙げられます。
あなたも日常の中で、呼吸が止まってませんか?
ほとんどの場合、吸ったまま止まり、身体が緊張してしまう。
これがしなやかさを失う原因です。
ポイントは、ちゃんと吐けること。
それを確かめるのが風船です。
吐けないと膨らまないので、あなたの呼吸を確認&トレーニングするいいツールになります。
ローリング(寝返り)
床の上でゴロゴロ寝返るだけです。
ソフトコアと言って、立ち直り反射を鍛えています。
つまずいてバランスを崩しても、また元に戻ろうとする能力をいいます。
体幹と言うとプランクみたいに固めるイメージがありますが、状況によって使い分けが大事。
この使い分けできるかが、「しなやかさ」に直結します。
じゃないと、地面に頭を打ち付けることになりますからね。
チョップ&リフト
PNFと言う神経筋パターンをトレーニングしてます。
可動域や筋出力の向上に効果的。
動きの幅が広がります。
デッドリフト
全身の統合です。
キングオブエクササイズと言うとスクワットが有名ですが、デッドリフトも同じように素晴らしいトレーニング。
正しいフォームでできれば、しなやかにもつながりますよ。
まとめ:動きもトレーニングしよう
しなやかさとは、動きの幅を広くすること。
状況に応じて、必要な動きをできるか?
筋トレだけだと、偏った動きになりやすい。
「パーソナルトレーニングは、筋トレだけ指導する人」
と思われがちですが、カラダ全般に関わる指導もしています。
じゃないと本当の意味で身体は変わらない。
みためだけでなく動きが改善すると、雰囲気が変わりますよ。
そんなトレーニング指導をしてます。
興味がある方は、ぜひお申し込みください。